非常持ち出し品リスト
準備したものについては、□にチェックし、シーズンごとや必要に応じて中身を点検しましょう。
食料品
□飲料水(一人一日3リットル必要)
□乾パンやクラッカーなど
□レトルト食品・缶詰
□調味料
□はし・スプーン・缶切り・ナイフなど
医療用品
□三角巾
□包帯
□ガーゼ
□ばんそうこう
□消毒液
□ティッシュペーパー
□ウェットティッシュ
□脱脂綿
□常備薬
貴重品
□現金(小銭も必要)
□預(貯)金通帳の写し
□有価証券の写し
□健康保険証の写し
□免許証・カード類
□身分を証明できるもの
□認印・印鑑など
衣類品
□下着
□衣類(長袖)
□雨具
□タオル(大・小2種類)
□毛布
□寝袋
燃料・照明
□ローソク・キャンプ用ランタンなど
□マッチ・ライター
□懐中電灯(電池も)
□カセットコンロ(卓上)
□予備のガスボンベ
便利品
□使い捨てカイロ
□ガムテープ
□筆記用具
□裁縫セット
□新聞紙
□ラップ
□ゴム手袋
□ゴミ袋
□紙コップ・紙皿
□ハンガー
□携帯トイレ
□トイレットペーパー
防災用品
□携帯ラジオ(電池も)
□ヘルメット・防災ずきんなど
□ロープ
□バール
□のこぎり・工具(人命救助・倒壊家屋の除去に役立ちます)
□軍手
□防塵マスク
□バケツ
その他(それぞれに必要な物を)
□粉ミルク
□ほ乳びん
□紙おむつ
□生理用品など
□テント(屋外生活に便利なキャンプ用品など)
緊急時の家族の行動計画表
注意情報、警戒宣言が発表されたときの家族の行動表を作成してみよう。
家族との安否連絡などは、「災害伝言ダイヤル」を!171をダイヤル後、音声ガイダンスにしたがってください。
名前
ふだんいるところ
注意情報発表
警戒宣言発表から
家族の集合場所
避難先
緊急時の家族の役割
内容
テレビ・ラジオで情報を確認
動きやすい服装に着替える
飲料水などを貯水
不必要な火を使わない
備蓄・非常持出品を確認
家具等の転倒防止を確認
ガラスの飛散防止を確認
出口を確保
消火器・バケツの用意
電気ブレーカーを切る
ガスの元栓を締める
戸締りをする
近所にひと声かける
上記について、実施時期、誰が実行するか作成してみよう。
※実施時期については、「注意情報・警戒宣言発表時」の対応を参照してください。
※東海地震は、予知がされず発生することもありますので、その場合は一部を除き発生後に対応することになります。
このページは名古屋市「進めよう!東海地震対策<対策・対応編>」をもとにしています
前へ戻る
進めよう!東海地震対策<対策・対応編>に戻る